休止中
勉強会終了に伴い,現在このブログは更新を停止しています。
生物学の哲学の動向に関心がある方は,中尾さんが管理されている新しいブログを参照されると何か新しい情報があるかもしれません。
何かお気づきの点がありましたら,元管理の大塚(junotk アットマーク gmail.com)までご連絡ください。
勉強会終了に伴い,現在このブログは更新を停止しています。
生物学の哲学の動向に関心がある方は,中尾さんが管理されている新しいブログを参照されると何か新しい情報があるかもしれません。
何かお気づきの点がありましたら,元管理の大塚(junotk アットマーク gmail.com)までご連絡ください。
ISHPSSB Workshop in Kobe
Biology Studies in East Asiaのご案内
ISHPSSBは生物学の哲学・生物学史・生物学の社会学に関する唯一の国際学会です。2年おきに本会議が開催され、前回の2007年はイギリス・エクスターで開催され、次回2009年はオーストラリアのブリスベンで開かれます。はざまの年にあたる2008年は小規模のワークショップがいくつか開催されますが、そのうちの一つが神戸でBiology Studies in East Asiaをテーマとして開催されることになりました。どうぞふるってご参加ください。
日時:2008年11月5日(水)―7日(金)
場所:神戸大学瀧川記念会館
主催:ISHPSSB、日本科学史学会生物学史分科会、日本科学哲学会ほか
参加費:一般5000円、学生・院生3000円
レセプション(5日夜)、エキスカーション(6日午前)への参加を希望する場合は、9月末までにご登録ください。登録方法や詳細なプログラム内容については、以下のサイトをご覧ください。http://www.econ.osaka-cu.ac.jp/~aseto/ISH/
連絡先メールアドレスも、上記サイトにあります。
瀬戸口、田中
昨年発足した生物学基礎論研究会も今年で2回目です。
今年は京都大学で2日にわたり開催されます。
この研究会は、主に生物学者と哲学者が気兼ねなく意見を交わ
す場です。皆さま、奮ってご参加ください。
よろしくお願いします。(田中)
---------------------------------------------
第2回生物学基礎論研究会のご案内
日時:2008年9月13,14日
場所:京都大学文学研究科第2講義室
参加:無料,事前申し込み不要
9月13日(土)
13時 - 16時 「遺伝子概念をめぐる討議」
16時 - 17時 個人発表:松本俊吉(東海大学)/小野山敬一
17時 - 18時 運営会議
18時 - 懇親会
9月14日(日)
10時 - 12時 個人発表:梶智就(静岡大学)/中島敏幸(愛媛大学)/伊藤希(筑波大学)
13時 - 15時 WS「集団遺伝学の描く世界観」 :森元良太(慶応義塾大学),田中泉吏(京都大学),中尾央(京都大学).
詳細地図や発表題目・要旨等につきましては、以下のホームペ
ージをご覧ください。
http://h5strings.fc2web.com/pob/index.html
ご不明な点やご質問等がございましたら、世話人(もしくは上記ウェブサイトの管理人)までご連絡ください。
また、翌15日(月)には、慶應義塾大学の森本良太氏に、「秋の特別セミナー」と題して、氏のこれまでの研究について講演して頂くことになりました。講演題目・要旨は以下の通りです。
日時:9月15日(月)、午後1時より2,3時間程度
場所:京都大学文学研究科新館第二講義室
演者:森元良太(慶應義塾大学非常勤講師)
題目:「進化・確率・情報」
要旨:「あなたの生存確率(適応度)は0.7」であるという文を考えてみよう。この文を理解するのは容易ではないだろう。なぜなら、あなたは生きているか、あるいは生きていないかのいずれかの状態に決定しており、その中間の確率的な状態はないからである。ところが、進化論ではこのような表現が頻繁に登場する。それどころか、生物進化を数理モデルで表すには確率概念は不可欠である。なぜ進化論に確率概念が用いられるのだろうか。これが本発表で検討する問題である。
この問題に対して、大きく二つの解答が提示されてきた。一つは、進化現象は非決定論的であり、確率概念はその非決定論的な現象を表すという解答である。もう一つの解答は、進化現象は本当は決定論的であるが、私たち人間は複雑な進化現象についての知識を十分持ち合わせていないために確率概念を用いているというものである。本発表では両方の解答を批判的に検討し、その上で新たな解答を提示する。そのため、進化の数理モデルを吟味し、これを情報理論と比較する。また、この考察を通して、進化論の特徴を明らかにする。
次回POBの予定です:
よろしくお願いします.
次回POBは16日(水)4:30-ということにしてしまいましたが、一部のみで決めてしまったので、一応全体の意見も聞いてみます。とりあえず、火曜or水曜にしたいと思うのですが、皆さんの今期の都合を教えてもらえますか?
とりあえず今のところダメな時間帯は:
火曜 16:00-18:00
水曜 14:30-16:30
となってます。
OTK
次回POBは以下のように行うことにしました:
よろしくどうぞ.
次回以降の勉強会ですが,新学期がそろそろ始まるため,スケジュールを再調整したいと思います.とりあえず4月7日以降で,ダメな日・曜日・時間を,コメントで書き込んでいってください(とりあえず今参加している人は,全員書き込みをよろしく.これから参加される方もできればお願いします).
あと,今回Skypeで東大とつないでやってみましたが,意外にスムーズにいくということが判明しました.ので,次回以降はSkype上でも同時中継していこうと考えています.参加ご希望の方は,アカウントをお教えしますので,メールorコメントなどで当方までご連絡ください.
ちなみに次回は:
の予定です.
次回Evolution輪読会の告知です:
今日のミーティングで決まったことをお知らせします.
以上です.皆様ぜひお気軽にご参加ください.Web中継の件は,詳細が決まり次第また連絡します.今のところSkypeを予定してますが,何か良いアイデアがあればお教えください.
OTK
最近のコメント